[好評につき追加開催]
勤務シフト作成ソリューション WEBセミナー
~シフト作成だけでは解決しない、現場のムリムダ~
![]() -シフトを組む前が重要- 業務繁閑の平準化が出来ないまま、シフト組みをしているため、どんなに頑張ってもムリムダが発生してしまう。 -シフトを組む条件が複雑- 効率を第一に業務に合わせてシフトを組むと、スキルの高いスタッフの業務負荷が大きくなってしまう。 少ないスタッフでやりくりしていると、いつのまにか法規を違反している時がある。 -シフト作成が属人的かつ嫌われ仕事にー 機械ではなく「人」への業務割り当てには、効率以外に法規やスタッフ間の公平性など考慮すべき条件がたくさんあり、 1人の熟練者が周りに文句を言われながら時間をかけて作成している。 |
---|
日程 | 2021年6月24日(木) 9:00~9:30 / 11:00~11:30 / 14:00~14:30 ※各開催回ともセミナー内容は同じです |
---|---|
セミナー詳細 | 必要な技術・技能の制約や本人の希望など、多くの条件が絡み合う中で、シフト作成ソフトを導入するだけでは、勤務シフトの課題を解決できません。 本セミナーでは、勤務シフト作成の最適化だけでなく、勤務シフト組みがしやすい業務計画作成も合わせて実施した事例を中心に紹介します。 ●【製造】 工員シフト × 生産計画 ●【倉庫】 作業員シフト × 作業計画 ●【トラック】運転手シフト × 配送計画 ※オンライン上のWEB会議システム(Zoom)を使ったセミナーです。 インターネット閲覧環境があれば、PC、スマホからも視聴が可能です。 参加用URL・参加方法は後日お送りします受講案内メールに記載されております。 |
注意事項 | 《事前登録制》参加費無料 ※定員制のためお申込み先着順となります。 システムの構成上、締め切り後にも申込完了と表示されることがありますが、その場合は後ほど個別にお知らせいたします。 |
主催 | 株式会社構造計画研究所 |
お問合せ先 | 株式会社構造計画研究所 社会デザイン・マーケティング部 ソーシャル・ロジスティクス戦略室 セミナー運営事務局 担当:児玉(こだま) Tel: 03-5342-1240 Email: sls-tokyo@kke.co.jp |