生産性向上に向けた最適化手法の活用による
ムリ・ムダ・ムラのない配送・施工計画とは
建設住宅業界でのデジタル技術活用セミナー【Vol.3】
コロナ禍で、建設・住宅業界においても、働き方改革(長時間労働の是正など)やテレワークへの対応に向けた取り組みが、これまで以上に求められるようになっています。一方、様々なデジタルツールが多く出てきていますが、実際の業務にうまく取り入れることが難しい場合もあるかと思います。
本セミナーでは、そういった現場の課題に対し、具体的なアプローチ方法についてご紹介します。
第3回目は、建設業の業務の中で、「物流」「施工計画」について最適化手法を用いた課題解決の取組みについてご紹介致します。
建設住宅業界の業務の中では、特に「設計」「現場施工」段階において、省力化や効率化に向けた取組みが盛んに行われています。しかしながら、人手不足が社会問題になっている昨今、工事遅延など生き物のように日々変化する建設現場において、トラック輸配送の効率化によるタイムリー(≠ジャストインタイム)な現場への資材配送や、現場作業員の効率的な配置による柔軟な施工計画など、リソースの効率的な活用が、建設プロセス全体の生産性向上につながると考えられます。
特に物流業界では、トラックドライバー不足が大きな課題となっています。この影響は「運びづらい」建設資材を扱う建設住宅業界において顕著であり、今後、さらなるドライバー不足の深刻化により、「現場にモノが運べない」「モノを運ぶための工夫が必要」といった状況になると考えられます。
そこで、今回は、建材物流の課題とソリューションについて、ご紹介致します。また、今後の展開として、BIMデータを活用し、設計時から物流や施工計画のことを考慮した検討の可能性についてもご紹介致します。
本セミナーでは、そういった現場の課題に対し、具体的なアプローチ方法についてご紹介します。
第3回目は、建設業の業務の中で、「物流」「施工計画」について最適化手法を用いた課題解決の取組みについてご紹介致します。
建設住宅業界の業務の中では、特に「設計」「現場施工」段階において、省力化や効率化に向けた取組みが盛んに行われています。しかしながら、人手不足が社会問題になっている昨今、工事遅延など生き物のように日々変化する建設現場において、トラック輸配送の効率化によるタイムリー(≠ジャストインタイム)な現場への資材配送や、現場作業員の効率的な配置による柔軟な施工計画など、リソースの効率的な活用が、建設プロセス全体の生産性向上につながると考えられます。
特に物流業界では、トラックドライバー不足が大きな課題となっています。この影響は「運びづらい」建設資材を扱う建設住宅業界において顕著であり、今後、さらなるドライバー不足の深刻化により、「現場にモノが運べない」「モノを運ぶための工夫が必要」といった状況になると考えられます。
そこで、今回は、建材物流の課題とソリューションについて、ご紹介致します。また、今後の展開として、BIMデータを活用し、設計時から物流や施工計画のことを考慮した検討の可能性についてもご紹介致します。
日程 | ①2021年9月16日(木)11:00~11:30 ②2021年9月16日(木)13:30~14:00 ※セミナー終了後に、質疑応答または個別相談のお時間を設ける予定です。 ※①②は同じ内容です。ご都合よい時間帯にご参加ください。 ※上記時間帯でご参加が難しい場合、セミナー内容を個別にご紹介させていただきます。お申込みの際、「③上記時間帯には参加できないので個別打合せを希望」をご選択ください。 |
---|---|
セミナー詳細 | ■本セミナーの目的 建設住宅業界の業務プロセス・サプライチェーンにおける生産性向上に向けて、オペレーションズ・リサーチ技術による複雑な制約条件の中での最適化検討についてご紹介します。 ■こんな方におすすめです。 ・業務全体で働き方改革やDX推進をしたい ・「物流」「施工」業務でのムリ・ムダ・ムラが多いと感じている ・複数の建設現場や多種多様な建材メーカーの部材をまとめて配送したい ・建設現場に関連するリソース(トラック・資材置場・現場作業員など)の全体最適化を図りたい ■内容(予定) ・建設住宅業界における物流改善の重要性 ・「運びづらい」建材物流における課題とポイント ・配車・配送計画最適化(まとめ輸送・中継輸送) ・積み付け計画最適化(トラック積載率向上) ・作業リソース計画最適化(現場作業員・資材置場の稼働率向上) ■関連キーワード 最適化手法/配車・配送計画/積み付け計画/勤務シフト計画/サプライチェーンシミュレーション/施工計画/工程表の最適化/BIM連携/一気通貫での情報活用etc ■開催形式 ・Zoomウェビナー ※オンライン上のWEB会議システム(Zoom)を使ったセミナーです。 インターネット閲覧環境があれば、PC、スマートフォンからも視聴が可能です。 ※内容等については、事情により変更する場合がございますので、予めご了承ください。 |
講師 | 株式会社構造計画研究所 西日本営業部 ・コンサルティングマネージャー 池水(最適化関連) ・本多(建設デジタル関連) |
注意事項 | 《参加費》無料(事前登録制) 《お申込締切》9月15日(水)12:00 ※参加用URL・参加方法は、開催前日までにお送りします「受講案内メール」に記載いたします。 |
主催・お問合せ先 | 株式会社構造計画研究所 住環境マーケティング部 セミナー事務局 窓口担当:杉山、寺岡 Tel: 03-5342-1002 Email: jkm-info@kke.co.jp |