
【構造計画研究所】落下・衝撃・衝突計測に役立つ
デジタル画像相関法(DIC)Webセミナー
<セミナー概要>
近年、自動車・電子機器に対する安全性・耐久性要求の高まりや、製品に適用するマテリアルの複雑化が進むなど、より高精度な性能検証技術が求められています。安全性・耐久性を評価する落下・衝撃・衝突試験については、高速現象のため目視での確認が難しく、破壊に至るまでのメカニズムが解明されていないケースが多いと考えられます。
構造計画研究所では、ハイスピードカメラと非接触ひずみ変位計測技術のデジタル画像相関法(DIC)を組み合わせることで、落下・衝撃・衝突試験における性能検証サービスを提供しています。本Webセミナーでは、ハイスピードカメラによるデジタル画像相関法(DIC)のメリットを、実際の計測事例を基に御紹介します。高い安全性・耐久性を要求される製品の設計者様、既存のひずみゲージ・加速度計での計測にお困り実験担当社様、落下・衝撃・衝突現象のCAEの妥当性確認に興味のある解析技術社様のご参加お待ちしております。
近年、自動車・電子機器に対する安全性・耐久性要求の高まりや、製品に適用するマテリアルの複雑化が進むなど、より高精度な性能検証技術が求められています。安全性・耐久性を評価する落下・衝撃・衝突試験については、高速現象のため目視での確認が難しく、破壊に至るまでのメカニズムが解明されていないケースが多いと考えられます。
構造計画研究所では、ハイスピードカメラと非接触ひずみ変位計測技術のデジタル画像相関法(DIC)を組み合わせることで、落下・衝撃・衝突試験における性能検証サービスを提供しています。本Webセミナーでは、ハイスピードカメラによるデジタル画像相関法(DIC)のメリットを、実際の計測事例を基に御紹介します。高い安全性・耐久性を要求される製品の設計者様、既存のひずみゲージ・加速度計での計測にお困り実験担当社様、落下・衝撃・衝突現象のCAEの妥当性確認に興味のある解析技術社様のご参加お待ちしております。
日程 | 2021年7月16日(金) 13:00~13:45 |
---|---|
セミナー詳細 | 【プログラム】 ① 株式会社構造計画研究所講演「落下衝撃・衝突計測に役立つ"デジタル画像相関法"セミナー」 1.ご挨拶および会社紹介 2.デジタル画像相関法(DIC)の特徴 3.計測の原理と流れ 4.事例紹介 (自動車部品衝突試験、車体衝突試験、大型部品落錘試験、電子製品落下試験) 5.デジタル画像相関法まとめ ② Q&Aタイム (注) 本セミナーは2020年 9月 2日の収録再配信したものとなります。 ───────────────────────────────── ≪聴講方法≫ WEB会議システム Zoomを使ったオンラインセミナーです。インターネットに接続できる環境があれば、どこからでも聴講いただけます。セミナー1週間ほど前に、セミナー参加用のURL、視聴方法ををご案内いたします。 ■参加費 無料 |
対象者 |
・衝突試験、落下衝撃試験にお困りの技術者、研究者様
・衝突安全性の設計、落下衝撃安全性の設計に携わる電子部品、自動車、機械部品、構造物、ロボットメーカーの担当者様 ・落下、衝突設計の中でCAEを利用されている担当者様 |
主催 | 株式会社構造計画研究所 |