【無料特別セミナー】ローカル5Gの動向と展望
概要
ローカル5Gの動向と展望について、外部講師をお招きしご講演いただきます!
弊社の電波関連セミナーでは年に一度の無料特別セミナーのご案内です。
皆様のご参加をお待ちしております。
■■■セミナー概要■■■
IoTやビッグデータ活用といった技術の進化と併行し,それらを加速させる次世代の通信規格としての5Gが期待を集めています。
とくに,サービスを提供したい事業者に対して土地や建物単位で周波数免許を付与する「ローカル5G」は2019年内にも制度化と免許申請の受付が始まる予定であり,様々な産業からの注目を集めています。
一方,高速大容量/低遅延/多接続といったメリットをもつローカル5Gですが,従来の無線通信規格と同様にアンテナや無線デバイス,空間構成などの電波環境について検討しないと期待するメリットを十分に享受できないばかりか,隣接してサービスを提供する他の事業者に電波干渉等の悪影響を及ぼす可能性も孕んでいます。
また,それらの検討を行うことは免許申請の際にも重要な課題となると考えられます。
そこで本セミナーでは,ローカル5Gのビジネスとしての成長可能性や展望,そして実際的な免許申請や電波環境の検討といった技術的な課題について議論し,目前となる免許申請の開始にあたって皆様に役立つ情報をお伝えできればと考えています。
―――――――――――――――――――
※満席の場合は下記にキャンセル待ち希望のご連絡をお願い致します。
キャンセルがあり次第、先着順にご連絡させていただきます。
※セミナーをキャンセルされる方も、下記までご連絡ください。
ema-seminar@kke.co.jp
開催日時 | 2019年 11月22日(金)
13:30受付 / 14:00開始 / 17:00 終了予定 |
会場情報 | 株式会社構造計画研究所 新館地下1階レクチャールーム 〒164-0011 東京都 中野区中央4-5-3 03-5342-1121 アクセス:
東京メトロ 丸ノ内線 「新中野」駅 1番,2番出口より徒歩約1分 https://www.kke.co.jp/corporate/map/tokyo2.html |
対象者 | - ローカル5Gに関連する業務に携わる方
- ローカル5Gの通信サービス、通信機器開発,免許申請等を検討されている方 |
定員 | 70名 (定員になり次第、締め切りとさせて頂きます) |
セミナー詳細 | □参加費: 無料(事前登録制)
□締 切: 2019年11月21日(木)
□プログラム:
■ご講演①
・講演タイトル
ローカル5Gの実現に向けた取組
・講師
大塚 康裕氏(総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 企画官)
・講演概要
ローカル5Gの制度概要、候補周波数、検討スケジュール及び利用イメージのほか、関連動向として全国5Gへの周波数割当てや実証実験の概要等について紹介する。
■ご講演②
・講演タイトル
ローカル5Gの動向と期待される適用形態
・講師
三瓶 政一氏 (大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 教授)
・講演概要
2020年には日本でも5Gのセルラビジネスが開始されようとしていると同時に、5G技術を工場内、オフィス内、企業内、さらには地域の情報ビジネスのための自営通信網としての利用も始まろうとしている。自営通信網へ5Gが適用される「ローカル5G」は、自営通信網を5G並みに高度化し、特にIoTビジネスを急速に展開しようとするものであり、大きな期待が集まっている。本講演では、ローカル5Gの技術的、制度的背景の下、今後どのような進展が期待できるか、課題を含めて説明する。
■その他講演
・講演タイトル
構造計画研究所のソリューション紹介
・講師
株式会社構造計画研究所 電波技術部
--------------------------------------
□PR
弊社、無線・通信関係ソリューションHP
https://www.kke.co.jp/network/ |
お問い合わせ先名 | 株式会社 構造計画研究所
電波関連セミナー担当
03-5342-1121
ema-seminar@kke.co.jp |
主催 | 株式会社構造計画研究所 |
/* ===================================
基本設定
=================================== */
html { overflow-y:scroll; }
html, body, div, span, applet, object, iframe,
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre,
a, abbr, acronym, address, big, cite, code,
del, dfn, em, font, img, ins, kbd, q, s, samp,
small, strike, strong, sub, sup, tt, var,
b, u, i, center,
dl, dt, dd, ol, ul, li,
fieldset, form, label, legend,
table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th, td {
margin: 0;
padding: 0;
font-weight: normal;
font-style: normal;
}
li { list-style: none; }
/* ===================================
共通
=================================== */
/* フォント */
body {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
select,input,button,textarea {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
/* ===================================
画面全体のレイアウト
=================================== */
/* 画面全体の表示設定 */
body {
background:WhiteSmoke; /* 背景色 */
text-align:center; /* セミナーページエリアを中央に表示 */
}
/* セミナーページエリア全体の設定 */
div.container {
width:800px; /* 画面の横幅 */
background:white; /* 背景色 */
border:Gainsboro 2px solid; /* 外枠のラインの色と太さ */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
color:#333; /* フォントの初期カラー */
margin:0 auto; /* 画面の中央に表示 */
text-align:left; /* 左寄せ */
padding: 0px 80px;
}
/* セミナータイトルの設定 */
div.seminar_page_top h1 {
margin: 15px 0px;
}
/* セミナー概要の設定 */
div.overview {
width:100%; /* 概要の横幅 */
float:left;
margin-right: 10px; /* 概要右側の余白 */
}
div.overview p {
word-wrap: break-word; /* 横幅を超えた場合改行 */
}
/* セミナーメインビジュアル全体の設定 */
div.main_visual {
width: 40%; /* メインビジュアルの横幅 */
float: left;
}
/* セミナーメインビジュアルの設定 */
div.main_visual img{
width: 100%; /* ビジュアルの横幅(div.main_visualに対する%) */
margin: 0 auto; /* 中央に表示 */
display: block;
}
/* ===================================
開催概要エリアのレイアウト
=================================== */
/* 開催概要エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:800px; /* 画面の横幅 */
margin:0 auto; /* 中央に表示 */
background:white; /* 背景色 */
clear: both;
}
/* 開催概要の表 */
table.items {
width: 800px;
table-layout : fixed;
border:Gainsboro 1px solid; /* 表の外枠のラインの色と太さ */
border-collapse: collapse;
}
/* 開催概要の行 */
.items tr {
} /* 必要であれば行のデザインを設定することができます */
td {
border: 1px solid Gainsboro; /* 表の内枠のラインの色と太さ */
padding: 15px 30px;
}
td.content {
width: 70%;
}
.content p,a{
width: 100%;
word-wrap: break-word;
}
td.row {
width: 30%;
text-align: center;
}
/* セミナー講師画像の設定 */
.speaker_img {
float: left;
clear: both;
margin-top: 20px;
}
/* セミナー講師説明の設定 */
.speaker_text {
float: left;
margin-top: 20px;
padding: 10px;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:800px;
margin:10px auto 10px auto; /* 中央に表示、上下に10pxの余白 */
padding:10px 0 10px 0; /* ボタンとの上下の隙間のサイズ */
text-align:center; /* 中央にボタンを表示 */
clear: both;
}
/* 遷移用ボタン */
div.button_area a {
background: SteelBlue; /* 背景色 */
color: white; /* フォントの初期カラー */
font-size: 18px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight: bold; /* フォントの太さ */
text-decoration: none; /* フォントの装飾 */
border: none;
padding: 5px 10px 5px 10px;
margin: 0px 10px 0px 10px;
}
/* 公開終了メッセージのデザイン */
div.finished-message {
background:MistyRose; /* 背景色 */
color:Crimson; /* フォントの初期カラー */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight:bold; /* フォントの太さ */
padding:5px 10px 5px 10px; /* メッセージテキストと背景色の隙間のサイズ */
margin:10px 13px 10px 13px; /* 上 右 下 左 の隙間のサイズ */
clear:both;
}
/* ===================================
スマートフォン表示用のレイアウト
=================================== */
/* スマートフォンとして認識する画面の横幅のサイズ */
@media screen and ( max-width:479px ) {
/* エリア全体の設定 */
div.container {
width: 100%;
padding: 5px;
}
/* 画面上部の画像 */
div.main_visual {
width: 100%;
float: left;
}
/* 設問エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:95%;
}
/* 設問の表 */
table.items {
width: 100%;
border: none;
}
td.content {
width: 80%;
}
td.row {
width: 80%;
}
/*設問名のセルのデザイン */
td {
float: left;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:95%;
}
}