代理店営業の商談数を増やす方法 ~CPQ活用セミナー~
概要
製造業おいて、製品の種類によっては
自社営業だけで、十分な売上げを獲得することが
非常に大変な場合があります。
代理店などの「外部営業」を活用することで、
効率的に商談数を増やすことができます。
しかし、商品の仕様が複雑で
簡単に見積もる仕組みが整っていないと、
なかなか商談化できない…
見積に時間がかかって粗利が下がる…
など、様々な問題が発生してしまいます。
代理店でも簡単に見積作成ができるようにするには、
属人的な見積業務から脱却する必要があります。
見積りソリューション「CPQ」を活用すると、
自社内のベテラン営業マンや設計情報など
組織内に散在しているノウハウをシステムに集約でき、
代理店や海外販売店の営業マンが
統制の取れた見積りをすぐに提示できるようになります。
今回のセミナーでは、
・属人的な見積作成から脱却し、外部営業を伸ばす方法
・代理店展開の更なる期待効果
といった観点から、
CPQについて、デモや事例を交えながらご紹介いたします。
ご参加を心よりお待ちしております。
セミナー詳細 | 【プログラム】
1.CPQとは
2.直販営業の課題
3.代理店営業を伸ばすには
4.CPQデモ
5.事例紹介
6.まとめ
─────────────────────────────────
≪聴講方法≫
WEB会議システムを使ったオンラインセミナーです。
インターネットに接続できる環境があれば、
どこからでも聴講いただけます。
お申し込み後、セミナー参加用のURL、視聴方法ををご案内いたします。 |
対象者 | ・代理店/販社営業を考えている方
・代理店/販社営業を効率化したい方
・国内/海外シェアを伸ばしたい方
・複雑な製品の営業活動を改善したい方
・CPQの導入を検討されている方 |
主催 | 株式会社構造計画研究所 |
開催日時 | 2020年 6月 30日(火)
午前の部:11:00 ~11:30
午後の部:13:15~13:45
※午前、午後ともに内容は同じです。 |
定員 | WEB会議ツール事前申込 先着順/参加費無料
(同業企業の方の情報収集目的のご参加はお断りする場合がございます。) |
/* ===================================
基本設定
=================================== */
html { overflow-y:scroll; }
html, body, div, span, applet, object, iframe,
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre,
a, abbr, acronym, address, big, cite, code,
del, dfn, em, font, img, ins, kbd, q, s, samp,
small, strike, strong, sub, sup, tt, var,
b, u, i, center,
dl, dt, dd, ol, ul, li,
fieldset, form, label, legend,
table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th, td {
margin: 0;
padding: 0;
font-weight: normal;
font-style: normal;
}
li { list-style: none; }
/* ===================================
共通
=================================== */
/* フォント */
body {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
select,input,button,textarea {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
/* ===================================
画面全体のレイアウト
=================================== */
/* 画面全体の表示設定 */
body {
background:WhiteSmoke; /* 背景色 */
text-align:center; /* セミナーページエリアを中央に表示 */
}
/* セミナーページエリア全体の設定 */
div.container {
width:800px; /* 画面の横幅 */
background:white; /* 背景色 */
border:Gainsboro 2px solid; /* 外枠のラインの色と太さ */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
color:#333; /* フォントの初期カラー */
margin:0 auto; /* 画面の中央に表示 */
text-align:left; /* 左寄せ */
padding: 0px 80px;
}
/* セミナータイトルの設定 */
div.seminar_page_top h1 {
margin: 15px 0px;
}
/* セミナー概要の設定 */
div.overview {
width:50%; /* 概要の横幅 */
float:left;
margin-right: 10px; /* 概要右側の余白 */
}
div.overview p {
word-wrap: break-word; /* 横幅を超えた場合改行 */
}
/* セミナーメインビジュアル全体の設定 */
div.main_visual {
width: 40%; /* メインビジュアルの横幅 */
float: left;
}
/* セミナーメインビジュアルの設定 */
div.main_visual img{
width: 100%; /* ビジュアルの横幅(div.main_visualに対する%) */
margin: 0 auto; /* 中央に表示 */
display: block;
}
/* ===================================
開催概要エリアのレイアウト
=================================== */
/* 開催概要エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:800px; /* 画面の横幅 */
margin:0 auto; /* 中央に表示 */
background:white; /* 背景色 */
clear: both;
}
/* 開催概要の表 */
table.items {
width: 800px;
table-layout : fixed;
border:Gainsboro 1px solid; /* 表の外枠のラインの色と太さ */
border-collapse: collapse;
}
/* 開催概要の行 */
.items tr {
} /* 必要であれば行のデザインを設定することができます */
td {
border: 1px solid Gainsboro; /* 表の内枠のラインの色と太さ */
padding: 15px 30px;
}
td.content {
width: 70%;
}
.content p,a{
width: 100%;
word-wrap: break-word;
}
td.row {
width: 30%;
text-align: center;
}
/* セミナー講師画像の設定 */
.speaker_img {
float: left;
clear: both;
margin-top: 20px;
}
/* セミナー講師説明の設定 */
.speaker_text {
float: left;
margin-top: 20px;
padding: 10px;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:800px;
margin:10px auto 10px auto; /* 中央に表示、上下に10pxの余白 */
padding:10px 0 10px 0; /* ボタンとの上下の隙間のサイズ */
text-align:center; /* 中央にボタンを表示 */
clear: both;
}
/* 遷移用ボタン */
div.button_area a {
background: SteelBlue; /* 背景色 */
color: white; /* フォントの初期カラー */
font-size: 18px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight: bold; /* フォントの太さ */
text-decoration: none; /* フォントの装飾 */
border: none;
padding: 5px 10px 5px 10px;
margin: 0px 10px 0px 10px;
}
/* 公開終了メッセージのデザイン */
div.finished-message {
background:MistyRose; /* 背景色 */
color:Crimson; /* フォントの初期カラー */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight:bold; /* フォントの太さ */
padding:5px 10px 5px 10px; /* メッセージテキストと背景色の隙間のサイズ */
margin:10px 13px 10px 13px; /* 上 右 下 左 の隙間のサイズ */
clear:both;
}
/* ===================================
スマートフォン表示用のレイアウト
=================================== */
/* スマートフォンとして認識する画面の横幅のサイズ */
@media screen and ( max-width:479px ) {
/* エリア全体の設定 */
div.container {
width: 100%;
padding: 5px;
}
/* 画面上部の画像 */
div.main_visual {
width: 100%;
float: left;
}
/* 設問エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:95%;
}
/* 設問の表 */
table.items {
width: 100%;
border: none;
}
td.content {
width: 80%;
}
td.row {
width: 80%;
}
/*設問名のセルのデザイン */
td {
float: left;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:95%;
}
}