artisoc 初級チュートリアル
概要
artisoc初学者向けのチュートリアルを開催いたします。奮ってご参加ください。
内容は、シミュレーション対象をモデル化するうえでの設計方法(モデリング講習)と基本的なモデルの作成を通じて、モデルの構築方法を学ぶプログラミング講習を予定しています。
どちらも、これからartisocを学びたいと考えている方を対象とした講習で、簡易なモデル作成に必要な一通りの知識・技術をご紹介します。artisocをお持ちでない方も受講可能ですので、奮ってご参加ください。受講料は無料で、講習に必要なPCの貸し出しも無料で行います。
セミナーサブタイトル | artisoc 初級チュートリアル |
セミナー詳細 | ■ モデリング講習
シミュレーション対象をモデル化するうえでの設計方法について解説を行います。
■ プログラミング講習
基本的なモデルの作成を通じて、artisocを用いたモデルの構築方法を学びます。
artisocにほとんど触れたことがない初学者を対象とした講習です。
■ 3D機能の紹介
artisocの3D機能について、実際に使ってみながら、紹介します。
※ 開始・終了時刻、内容は変更する場合がございます |
開催日時 | 2019年10月19日(土)9:30~12:30 |
定員 | 13名 |
対象者 | artisocを用いたマルチエージェント・シミュレーションに興味のある方 |
注意事項 | 参加される方ご本人によるお申込みをお願いしております。
受講料は無料です。
これからartisocを学びたいと考えている方を対象とした講習で、簡易なモデル作成に必要な一通りの知識・技術をご紹介します。artisocをお持ちでない方も受講可能です。講習に必要なPCの貸し出しも無料で行います。 |
会場情報 | 株式会社構造計画研究所 本所新館 164-0011 東京都 中野区中央4-5-3 03-5342-1090 東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅
杉山公園方面出口 徒歩1分 http://www.kke.co.jp/corporate/map/tokyo2.html |
お問い合わせ先名 | 株式会社構造計画研究所
MAS関連サポート係
mas-support@kke.co.jp |
主催 | 株式会社構造計画研究所 |
/* ===================================
基本設定
=================================== */
html { overflow-y:scroll; }
html, body, div, span, applet, object, iframe,
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre,
a, abbr, acronym, address, big, cite, code,
del, dfn, em, font, img, ins, kbd, q, s, samp,
small, strike, strong, sub, sup, tt, var,
b, u, i, center,
dl, dt, dd, ol, ul, li,
fieldset, form, label, legend,
table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th, td {
margin: 0;
padding: 0;
font-weight: normal;
font-style: normal;
}
li { list-style: none; }
/* ===================================
共通
=================================== */
/* フォント */
body {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
select,input,button,textarea {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
/* ===================================
画面全体のレイアウト
=================================== */
/* 画面全体の表示設定 */
body {
background:WhiteSmoke; /* 背景色 */
text-align:center; /* セミナーページエリアを中央に表示 */
}
/* セミナーページエリア全体の設定 */
div.container {
width:800px; /* 画面の横幅 */
background:white; /* 背景色 */
border:Gainsboro 2px solid; /* 外枠のラインの色と太さ */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
color:#333; /* フォントの初期カラー */
margin:0 auto; /* 画面の中央に表示 */
text-align:left; /* 左寄せ */
padding: 0px 80px;
}
/* セミナータイトルの設定 */
div.seminar_page_top h1 {
margin: 15px 0px;
}
/* セミナー概要の設定 */
div.overview {
width:50%; /* 概要の横幅 */
float:left;
margin-left: 5%;
margin-right: 10px; /* 概要右側の余白 */
}
div.overview p {
word-wrap: break-word; /* 横幅を超えた場合改行 */
}
/* セミナーメインビジュアル全体の設定 */
div.main_visual {
width: 40%; /* メインビジュアルの横幅 */
float: left;
}
/* セミナーメインビジュアルの設定 */
div.main_visual img{
width: 100%; /* ビジュアルの横幅(div.main_visualに対する%) */
margin: 0 auto; /* 中央に表示 */
display: block;
}
div #header, #footer {
width: 90%;
padding-left: 5%;
}
div.footer-logo{
float:left;
margin-bottom: 0.5em;
}
div.footer-item{
float:left;
padding-left: 2em;
}
h1 {
padding-left: 1em;
padding-top: 0.5em;
}
h2 {
padding-left: 0.1em;
padding-top: 0.5em;
padding-bottom: 0.5em;
}
h3 {
padding-left: 0.5em;
padding-top: 0.5em;
padding-bottom: 0.5em;
}
p {
text-indent: 0.5em;
}
li {
margin-left: 2em;
margin-bottom: 0.25em;
}
/* ------ adjuster ------ */
.clear{clear: both;}
/* ===================================
開催概要エリアのレイアウト
=================================== */
/* 開催概要エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:800px; /* 画面の横幅 */
margin:0 auto; /* 中央に表示 */
background:white; /* 背景色 */
clear: both;
}
/* 開催概要の表 */
table.items {
width: 800px;
table-layout : fixed;
border:Gainsboro 1px solid; /* 表の外枠のラインの色と太さ */
border-collapse: collapse;
}
/* 開催概要の行 */
.items tr {
} /* 必要であれば行のデザインを設定することができます */
td {
border: 1px solid Gainsboro; /* 表の内枠のラインの色と太さ */
padding: 15px 30px;
}
td.content {
width: 70%;
}
.content p,a{
width: 100%;
word-wrap: break-word;
}
td.row {
width: 30%;
text-align: center;
}
/* セミナー講師画像の設定 */
.speaker_img {
float: left;
clear: both;
margin-top: 20px;
}
/* セミナー講師説明の設定 */
.speaker_text {
float: left;
margin-top: 20px;
padding: 10px;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:800px;
margin:10px auto 10px auto; /* 中央に表示、上下に10pxの余白 */
padding:10px 0 10px 0; /* ボタンとの上下の隙間のサイズ */
text-align:center; /* 中央にボタンを表示 */
clear: both;
}
/* 遷移用ボタン */
div.button_area a {
background: SteelBlue; /* 背景色 */
color: white; /* フォントの初期カラー */
font-size: 18px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight: bold; /* フォントの太さ */
text-decoration: none; /* フォントの装飾 */
border: none;
padding: 5px 10px 5px 10px;
margin: 0px 10px 0px 10px;
}
/* 公開終了メッセージのデザイン */
div.finished-message {
background:MistyRose; /* 背景色 */
color:Crimson; /* フォントの初期カラー */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight:bold; /* フォントの太さ */
padding:5px 10px 5px 10px; /* メッセージテキストと背景色の隙間のサイズ */
margin:10px 13px 10px 13px; /* 上 右 下 左 の隙間のサイズ */
clear:both;
}
/* ===================================
スマートフォン表示用のレイアウト
=================================== */
/* スマートフォンとして認識する画面の横幅のサイズ */
@media screen and ( max-width:479px ) {
/* エリア全体の設定 */
div.container {
width: 100%;
padding: 5px;
}
/* 画面上部の画像 */
div.main_visual {
width: 100%;
float: left;
}
/* 設問エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:95%;
}
/* 設問の表 */
table.items {
width: 100%;
border: none;
}
td.content {
width: 80%;
}
td.row {
width: 80%;
}
/*設問名のセルのデザイン */
td {
float: left;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:95%;
}
}